数理工学60周年記念事業HPへようこそ!
2019年に数理工学は60周年を迎えます
「数理工学」の名を冠する専攻・学科・コースの英訳は,Applied Mathematics and Physics, Mathematical Engineering, Mathematical Sciencesと様々あることからわかるように,数理工学で行われている研究の内容は一律ではありません.最近では数理工学と関わりが深い人工知能やデータサイエンスが大きく発展していますが,数理工学は工学・社会・人間・経済・自然現象など森羅万象を扱う工学・数学・情報学にまたがる学際的分野とされることが多いようです.
京都大学の数理工学科は1959年に誕生し,それより少し前に誕生した東京大学の数理工学コースと並んで日本の数理工学を牽引してきました.2019年は数理工学科が誕生して60周年にあたります.研究者・学生等として京都大学の数理工学科・数理工学コースを担当する研究室に所属したことがある方々だけでなく広く数理工学に関心のある方々を対象として,ここに「数理工学誕生60周年記念ホームページ」を開設しました.
数理会幹事 中村佳正
★事業1★ 日本評論社より『数理工学の世界(仮称)』2019年10月刊行予定!
★事業2★ 京都大学百周年時計台記念館にて、数理工学 誕生60周年記念シンポジウム・記念パーティ(2019年10月26日(土)午後)開催決定!
【お知らせ】
- 200名を超える皆様と数理工学60周年記念事業の記念シンポジウム(245名)・記念パーティ(217名)を盛会に終えることができました.ご参加およびご協力いただいた皆様にお礼申し上げます.(2019/10/29)
- 記念誌への寄稿のページを公開しました(2019/7/17)
- Facebookに 数理工学60周年記念事業のページを開設しました(2019/4/4)
- メールアドレスの登録フォームを作成しました(2018/12/27)
- ホームページ https://www.suurikai.net/ を開設しました(2018/12/10)
【京都大学数理会会長挨拶】
平成最後の年は,昭和34年に京都大学工学部数理工学科が設立されて以来60年目にあたります.
そこで,数理工学のこれまでの発展を祝うとともに,今後のますますの隆盛をめざしまして,各種記念行事を企画しております.つきましては,数理工学科,情報学科数理工学コース,および関係専攻の卒業生の皆様におかれましては,この趣旨に御賛同頂き、格別のご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます.
2018年度数理会会長 青柳 富誌生
・ご連絡・お問い合わせは下記までお願いします。